ページ

灰色ネコヤナギ

概要
  • 春先の花穂のグレーとピンクの色合いが美しい。乾燥に弱いので注意。
  • 枝を間延びさせると魅力が半減する。切り戻して枝の数を増やす工夫が必要。
  • 記念樹。
経緯

+
2013
  1. 3月:購入植樹。
  2. 夏:日照りで水やりが間に合わず3分の1程度が枯れる。
2014
  1. 元気回復。
  2. 挿し木失敗
2015
  1. 元気で成長
2016
  1. 挿し木に再度挑戦。夏越しが課題。
  2. 背が伸びてアルプス乙女との交差が始まった。剪定切り戻しが課題。
2016/07/13
  1. 枝が一本折れていた。挿し木にしてみた。白加賀の後ろ当たり。無理な気がするけど。

link-B

  • メグスリノキの紅葉は別格 - 画像は検索サイトからの借りものです。 *メグスリノキの紅葉* 効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。 - 薬草園 - メグスリノキ 普段は変哲のない広葉樹。 秋から冬にかけて様子...
    5 年前
  • T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り - T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。 ※
    5 年前
  • 海鼠壁の作り方 - 海鼠壁の作り方 土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。 四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。 瓦の形は正方形や亀甲形など。 腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
    11 年前