ページ

アジサイ

アジサイ

総覧(個別管理の可能性を探る)



アジサイは数が多い。全てを個別管理するのは難しい。どの程度仕分けできるか覚束ない。

1993
  1. 西側に1株。品種不明。仮に、アジサイ1号。
 2011
  1. 西側に挿し木。最初のアジサイ(アジサイ1号。)を分けたもの。アジサイ2号。多分。後に、北側のアジサイラインへ移される。どう言う訳か赤い花を咲かせる。アジサイ1号とは別品種の可能性もある。その場合は挿し木でなく、追加購入。土壌の酸性度の違いかも知れない。
 2012
  1.  アジサイ霧島を2株購入、東側三角地帯に移植。時期は不明。
  2. 北側に集中挿し木。マンションから運んだもの。概ね10株に相当する程度。 品種名不明。アジサイ3号。
 2013
  1. カシワバアジサイを購入移植。
  2. アジサイ購入移植。名前不明。プラムの奥。アジサイ4号。
  3. アジサイ購入移植。これは園芸品種。アジサイ5号。買った時だけ花をつけていたが、その後、花を咲かせない。 カシワバアジサイの隣。
  4. アジサイ購入移植。園芸品種。パラダイス?名前は忘れた。アジサイ6号。時期は1年後かも。土に降ろしたら花を咲かせなくなった。2016年になって漸く花を咲かせた。
2014
  1. ヤマアジサイ。途中で枯れてしまったりして生き残りは1本しか確認できない。
  2. フジバカマに飲み込まれた1本は消息不明。 
  3. 植木鉢に入れた1本も消息不明。
  4. アジサイ5号の脇に移植したものは枯れてしまったようだ。2015年頃の話。
 2015
  1. 霧島を三角地帯から南ラインへ移植。三角地帯では環境が厳しくて咲いているのがやっとという状況。
2016
2016/07/14
  1. ノースラインの挿木アジサイの剪定。ほぼすべての花穂をカット。花を付けていない茎もカット。どちらも最初の二葉の位置まで切り戻す。 かなりすっきりしたが来年花を付けるかどうかは若干心配。
  2. 蚊が多い。
  3. ノースラインでも別の品種は手を付けず。
  4. サウスラインは柏葉あじさいを除いて手を付けず。
  5. 霧島は花が終わって茎葉が一回り大きくなったが次の花を付ける様子はない。
  6. イーストライン中央のアジサイはベリーが被さって最悪の状態。ベリーの誘導を工夫する必要あり。最初のアジサイで最も大事にしたいが、ひどい扱いを受けている。

link-B

  • メグスリノキの紅葉は別格 - 画像は検索サイトからの借りものです。 *メグスリノキの紅葉* 効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。 - 薬草園 - メグスリノキ 普段は変哲のない広葉樹。 秋から冬にかけて様子...
    5 年前
  • T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り - T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。 ※
    5 年前
  • 海鼠壁の作り方 - 海鼠壁の作り方 土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。 四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。 瓦の形は正方形や亀甲形など。 腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
    11 年前