プラム|すもも-李
プラム|すもも-李
1993
- すもも(李)を植える。
- 後はほぼ放置。
- 樹勢が強いので時々剪定
- 実を付けるようになったが虫と鳥のおやつになっているだけ。
2016/07/04
- 赤い大きな実を幾つも付けている。
- 若干数収穫。食べたいと思う訳ではない。ジャムにしてもコンポートにしても手間と費用は掛かるが、そんなに美味しそうに思わない。
- 今後も、観賞用、鳥の餌用しか思い浮かばない。食用にするには摘果と袋掛けが欠かせないだろう。
- 今後は、下枝の剪定、隣家に飛び出した分部の剪定。交差枝の剪定。
- 道路に飛び出した部分は当面放置で良いだろう。
- 果実を食用する予定はないから、上に枝が伸びるのは構わない。
2016/08/08
- スモモの果実は今まで一番収穫できた。立派な果実だった。しかし、7月中下旬の日照りのためか、テッポウムシにやられたか、徐々に葉が枯れ始めて、今は木全体が枯れたようになっている。相当深刻な状態だ。脇の枝は無事なので太い幹がダメージを受けた理屈になる。長年頑張っていた樹木が瀕死になるのは辛いことだ。もっともっと大事にしてやるべきだった。全ての命は祝福されてい。
※
link-B
-
メグスリノキの紅葉は別格
-
画像は検索サイトからの借りものです。
*メグスリノキの紅葉*
効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。
- 薬草園
- メグスリノキ
普段は変哲のない広葉樹。
秋から冬にかけて様子...
5 年前
-
T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り
-
T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り
これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。
※
5 年前
-
海鼠壁の作り方
-
海鼠壁の作り方
土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。
四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。
瓦の形は正方形や亀甲形など。
腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
11 年前
-