トマト
トマト
2015
- ミニトマト4種、中玉2種の苗を1株ずつ購入して、プランターと植木鉢で育てる。
- 「トマトの芯止め」 をやった筈だが今や記憶にない。「脇芽取り」もやった筈だが。
- 次々と実を付けて、要因は分からないが結構収穫できた。
2016
6月
- 1株だけ。デルモンテの中玉。デルモンテの肥料袋で育てることに。
- 茎が2本になってしまった。最初の脇芽を取り損ねた勘定だ。
7月
- 場所を日当たりのいい場所に変えた。⇒これは駄目だった。トマトが日焼けして皮が固くなって味を損ねる。日陰で水分は少なめに育てるべきだった。後で戻しておこう。
2016/07/13
- 芯止め。形的には5段になっているが、上の方は栄養が回らず実の数も少ない。1房に1個。多分、肥料のパワーの限界が来ているのだろう。化成肥料を少し足した。
- 最初に出来た一番下のトマトは少し赤みを差したものが1個ある。サイズもミニトマト並みになった。
- 置き場所変更。両立イチジクの間に置く。倒れにくくなることと日差しを弱める狙い。トマトも結構図体が大きいものだ。イチジクの幹を支柱替わりに使ってロープで固定した方が良さそうだ。
- それにしても藪蚊の数と勢いが急に出てきた。
※
link-B
-
メグスリノキの紅葉は別格
-
画像は検索サイトからの借りものです。
*メグスリノキの紅葉*
効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。
- 薬草園
- メグスリノキ
普段は変哲のない広葉樹。
秋から冬にかけて様子...
5 年前
-
T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り
-
T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り
これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。
※
5 年前
-
海鼠壁の作り方
-
海鼠壁の作り方
土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。
四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。
瓦の形は正方形や亀甲形など。
腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
11 年前
-