ページ

ビオラ


ビオラ

公園や公共の施設などでよく見かける。スミレの仲間。交雑が進んでパンジーとビオラには既に本質的な違いはなく、花が大きいものをパンジー、コンパクトなものをビオラと呼ぶに過ぎないらしい。それでも、好みは明確で、コンパクトなビオラを買い続ける。

寒さに弱く、暑さに弱い。だから、秋に植えて、春まで3シーズン楽しめる。1年草。種がこぼれて翌年芽を出すこともあまり期待できない。

園芸品種は数多く、花はかわいく、しかも値段も安いもの(1株50円前後)が多く、気まぐれに買って植えて単純に楽しめる。最新の品種は目新しさがあるので、それでも少し値段は高くなる(1株100円超え)。

安いと入っても数が増えれば馬鹿にならないし、また数がないと迫力がないのがビオラだ。だから、種を採取して、露や日射に当てないで保管し、秋に種まきを行う人も少なくないようだ。こぼれ種は露と夏の日射でダメージを受けて自然発芽は日本では特に期待できない。

種の採取時期は露の前。場所や天候によるが5月6月は意識して観察するのがいいでしょう。

ビオラを育てるゴールは継続的に採取した種から育て、ついにはユニークな花びらのビオラを咲かせることです。(この乗りはダリアと同じですね)



記載要領


植物家族。室内の観葉も庭に植えた花木も、全て大事な命ある家族。

今、生きている命の何倍もの命を失ってしまった筈だ。それらをリストして思い出を残しておく。

日記にするのは疲れるだけ。何か印象的なことを記憶に頼って残すだけで十分。


***
  • 植物の名前。
  • 手に入れた日。 
  • 植えた場所。
  • 成長:時期+様子。都度都度の記述でも。思い出しベースで纏めて記述でも良い。
-
  •  失った日。失った理由。様子。
  • 感謝の言葉。
 ***

単純過ぎる内容だ。

タグは植物名。生死の区分はタグで分かるようにすると便利そうだが、管理が面倒。記事の中で分かれば十分。

同じ品種の植物を何度も植えた場合も、1記事で構わない。量が多くなる場合は番号を振って分けてもいい。タグ(植物名)は共通。

ここで大事なのはリアリティ。出先で仕入れた様子。ネットで取り込んだ知識。そういうものを整理して作ったコンテンツは利用しない。今の現実を残す。とは言っても多くは記憶、印象に基づかざるを得ない。




~植物家族の観察記録~
~植物家族の想い出~

 デューティは設定しない。記録に止めたいと思ったら記述する。写真をとる。





ラストキャスティング


  • 現存するものをリストアップし極めて単純に並べる。植物の区分は行なわない。アイウエア順。年1回程度の棚卸し。リストの講師日は記載すること。

  • カルテには、失った植物も残す。入手日、喪失日も可能な範囲でカルテには残すがこのリストには記載しない。

  • キャスト名(リストする名前)はポリシーを明確にすると返って面倒だから通用名で構わない。A>B>Cのように括っても構わないが、一貫性を追求しない。但し、後に混乱しないように、漸次カルテ内の植物名との対応は取る。


  • 樹木のリスト。草花については低木化したもの、宿根性のものを優先する。1年草・2年草は基本的にリストしない。



キャスティング
2013/10/03
-
  1. アジサイ(霧島)2011
  2. アジサイ(#N)1993
  3. アジサイ>ガクアジサイ(#N)2012
  4. アジサイ>ヤマアジサイ(#N):2012
  5. アメリカハナミズキ:2010
  6. イチジク(#1)2011
  7. イチジク(#2)2011
  8. ウメ(白加賀)1993
  9. ウメ(豊後):2013.
  10. ウメ(露茜):2012
  11. カキ(善寺丸):2012
  12. カキ(富有):2012
  13. カクレミノ:1992
  14. ガジュマル:1992
  15. ゴールドクレスト:1993
  16. コニファー>コノテガシワ?(アプローチ):2000
  17. コニファー>ドイツトウヒ:2000
  18. コニファー>ヒマラヤイトスギ:2013
  19. コニファー>モミノキ:1993
  20. コニファー>ヨーロッパゴールド(#1):2013
  21. コニファー>ヨーロッパゴールド(#2):2013
  22. サンショウ(#N)(実生)2000
  23. サンショウ(棘なし):1993
  24. サンショウ(棘あり):1993
  25. ジンチョウゲ:2012
  26. ツツジ(#N):1992
  27. ドウダンツツジ(#1)1993
  28. ドウダンツツジ(#2)1993
  29. ドラセナ>アイチアカ1995
  30. ドラセナ>トリカラーレインボー1995
  31. ドラセナ>リュウゼツラン:1983
  32. ネコヤナギ2012
  33. パキラ1995
  34. ヒメシャラ(#1)1992
  35. ヒメシャラ(#2)1992
  36. ブドウ(デラウエア)2012
  37. ブドウ(ナイアガラ)2012
  38. ブナノキ:1993
  39. プラム:1993
  40. ブルーベリー>ブリジッタ:2012
  41. ブルーベリー>ラビットアイ>ティフブルー(手前):2009
  42. ブルーベリー>ラビットアイ>デライト(奥手):2010
  43. ベンジャミン:1992
  44. マサキ(#N):1992
  45. ミモザ(#1)2013.
  46. ミモザ(#2)2013.
  47. ムクゲ(#N):2012
  48. モミジ(#N):1993
  49. ヤツデ:2012
  50. ユズ(#1)(西):2011
  51. ユズ(#2)(北):2012
  52. ユッカ:1990
  53. リンゴ>アルプス乙女:2012
  54. リンゴ>紅玉:2012
  55. レッドロビン(#N):1992
  56. ワシントンソーン:1995

-



  • 個体数が複数の場合は(#N)で表記。年度は最初の年度または省略。個体数が1個の場合は(#)表記は省略。年度は省略してもよい。




以下内容も統合すること
  1. ページトップには最新の写真を乗せる。⇒面倒。疲れる。お気に入りの1枚で十分。
  2. リアルベース。借り物写真は使わない。
  3. 日付を入れて更新を区切る。
  4. 1つの植物を1つの記事でカバーする。長くなる場合は年度で区切るなどして更新番号-nを振るなどする。
  5. 同じ植物が複数ある場合は不自然でない限りまとめて記事にする。
  6. ラベルは植物名はカタカナで、分類名は漢字で。
  7. 動物はスポットでの記録になるが、やはり日付を入れてメモを入れる。
  8. 天候などで特記事項があれば入れる。
  9. 設備などもヒストリーに出来そうなものは記録を残す。
  10. 薬剤、肥料なども。

エボルブルス(アメリカンブルー)

エボルブルス(アメリカンブルー)

うざいな。独立した花にするか何かと一括りするか。

モミノキ

モミノキ

ドイツトウヒ

ドイツトウヒ
ゼラニューム

ライラック

ライラック

直ぐに枯れてしまった。

オリーブ

オリーブ

寒冷地では地植えは難しい。

カボチャ

カボチャ

2014

  1. チャレンジするが食料としては成功せず。

ドラセナ・トリカラーレインボー

ドラセナ・トリカラーレインボー

ミョウガ

ミョウガ

パセリ

パセリ

デヘンバキア・カミーラ

デヘンバキア・カミーラ

ポインセチア

ポインセチア

クリスマスに買って春には消えている植物。むりして維持しても次のクリスマスに赤くなる訳ではない。温度と日照時間の管理が必要。超面倒。

スパティフィラム

スパティフィラム

サンセベリア

サンセベリア

アジアンタム

アジアンタム

フィカス・プミラ

フィカス・プミラ

カンナ

カンナ

シャクヤク(芍薬)

シャクヤク(芍薬)

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ

ハト(鳩)

ハト(鳩)

キジバト

ヒヨドリ

ヒヨドリ
モズ(百舌)

ネモフィラ

ネモフィラ

ラン(蘭)

ラン(蘭)

バラ(薔薇)

バラ(薔薇)

オリヅルラン

オリヅルラン

ポトス

ポトス



ポトスライム

シソ(紫蘇)

シソ(紫蘇)

赤シソ

2013夏

庭に下ろす。薮蚊の住処になってしまった。

2013春

ポットに種を撒いて。

2012

種を購入。

ナンテン(南天)

ナンテン(南天)

シラカバ

シラカバ

山で拾ってきたもの。枯れた。

モミジ

モミジ

スノードロップ

概要

  • 清楚な雰囲気の花が特徴。

+
2013

  1. ワシントンの下に植える。既にムスカリを植えてあるのに。干渉が懸念される。

2014




  1. 多分、花を咲かせた。
2015

  1. 姿を見せない。特徴ある葉だけが出ているが花を咲かす様子はない。

2016

  1. 姿を見せない。特徴ある葉だけが出ているが花を咲かす様子はない。
  2. 同時植えたムスカリは花を咲かせている。しかし、どちらもあまり元気とは言えない。
  3. スノードロップは別の場所へ移植すべきだ。

スズラン

スズラン

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ

ローズマリー

ローズマリー

レンゲショウマ

レンゲショウマ

ヒイラギ

ヒイラギ

サクラ

サクラ

切ることになったのは残念だ。枝が伸びて隣家の凄まじいくらい強いクレームがあったのが切り倒した理由。

ダリア

ダリア

ワスレナグサ

ワスレナグサ

オステオスペルマ

オステオスペルマ

チョコレートコスモス

チョコレートコスモス

宿根性のコスモスとして購入したが、2年続けて失敗。病気にも白いカビみたいなのが直ぐについてしまう。冬、屋内に取り込むことを考えてポットに植えていたが、それも駄目だったのだろう。

花の姿かたちも匂いもなかなかグッドです。

一年草、消耗品として植えるかな。



最初の歳のものは酷かったな。購入時に咲いていた花が終わったらそれっきり。蕾は蕾のままで終わった。安くなかったのに。

2年目のものはもう少し頑張ったな。蕾から花も咲かせて、植物として秋口まで生きていたが、変な天候で乾燥しすぎて昇天。

コスモス

シクラメン

シクラメン

貰ったりするが半年も持たない。

エルダー

エルダー

(解説)

薬効があり古くからヨーロッパで植えられていた落葉性低木。



2013

地面に下ろす。

2012

移動。

2010?

ホームセンターで購入。

オカトラノオ

オカトラノオ

(解説)

どちらかといえば地味な佇まい。白い花がシック。チョウが集まる。単にトラノオと言うと色々あって間違えそうですが、ここではサクラソウ科のトラノオです。

  • サクラソウ科ヌマトラノオ、オカトラノオ。


  • ゴマノハグサ科のヤマトラノオ、ルリトラノオ。


  • タデ科イブキトラノオ。


  • シソ科のミズトラノオ、ハナトラノオは名前は似てますが別物です。


  • 観葉植物のサンスベリアもその特徴的な葉の模様からトラノオと呼ぶが別物。



(2013)

春に芽を出して、藪の雑草みたいに育っている。多年生のようだ。冬も地上部が残っているのか枯れてしまうのか忘れてしまった。花が咲いても地味だけど、花が咲いていないときはもっと地味だ。

///

(2012)

ワイナリーに行った時に数株を分けてもらった。片隅に植えておいた。

///

スミレ

スミレ

スミレの仲間には海外から入ってきたパンジー、ビオラなどの園芸品種が多くありますが、ここでは雑草(?)のスミレ。何処かから種が飛んできて勝手に生えたもの。

スミレも調べると色々あって庭の雑草スミレの品種が分からない。地上茎の有無が判別の手がかりになるようだ。以下のサイトに結構詳しい記事がある。

http://unyako.pekori.to/sumire/sumire.htm



スミレ(菫)の名前が大工道具の墨入れの形に似ていることに由来するという記述は嘘でしょう。話が逆だ。スミレと聞いてスミイレを(墨入れ)を連想した奴がいただけだろう。大工が墨入れを発明して使い始める前からスミレは咲いて人は其れを愛でていたのだから。牧野(誰?唐突に人名は驚く!)って人は印象的には傲慢だな。



タテハチョウの仲間、ツマグロヒョウモンがスミレを食べて成長するので、雑草だけど敢えて残しているが、このチョウの餌は園芸品種のパンジー/ビオラでも問題ないらしくいまやどこでも餌がある常態なので生息地域を拡大しているようだ。

カタバミ

クロトン

クロトン

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ

<#1:South>1993-


<#2:West>1993-

植物カルテ(KARTE)を作る

植物カルテ(KARTE)を作る
  • 植物の成長記録。記憶に残る印象的な植物の様子と働き掛けのメモノート。
-

カルテ作成の単位
  • 同様の管理をする一群の植物について1つのカルテを作る。
  • 面倒に感じない範囲で括っても分けても良い。
  • 取り合えず大きな括りとすれば、長続きするだろう。
  • カルテの中では、ある程度、種別や個体の識別が可能なように考慮する。
-

カルテの記載事項
  • 5W1Hが基本としても事前に枠組みを考えるのは止めよう。書いているうちにポイントが見えてくるだろう。潔癖症とか完全主義者は全く無用だ。
  • アイデア的には以下のようなものだろう。
  1. 入手した時期・場所・方法
  2. 品種名
  3. 個体の大きさ(高さ、太さ)、花や葉などの色・形。(個体の視覚的特徴)
  4. 1年生か多年生か、球根か地下茎か、草か木か、土壌、湿度、温度など。(個体の生態的特徴)
  5. 虫(害虫に限らない)、病気。
  6. 発芽、新芽、蕾、花、果実、紅葉、落葉。(植物の振る舞い)
  7. 種まき、植え替え、剪定、殺虫・殺菌のケア、挿木、接木、廃棄。(人の行い)
  • 何処ででも調べれば簡単に分かる内容は記載しないこと。個体としての特徴に注目すること。
-



カルテってドイツ語でカードのことらしい。

ムスカリ

ムスカリ

  • ムスカリは小さな花が房状に形よく咲く可愛い球根植物です。球根は小振りで一度植えれば毎年花を咲かせます。花の色は基本はブルーですが園芸品種も多く白色やピンク色のものなども楽しむことが出来ます。

-

(2013)秋

  • 2013-09-28:ミックスタイプの球根16球をホームセンターにて購入。
  • 2013-09:夏の間地上部が枯れていたものの新芽が顔を出し始めた。
(2013)夏
  • 場所が散らばっていた球根を纏めるために一部を植え替える。まだ散らばっているものは残っている。
(2013)春
  • 昨年植えたものはほぼ順調に開花。
(2012)秋
  • 球根を植える。
(19xx)
  • 球根を植える。
-

チューリップ

チューリップ
  • 普通のチューリップは、球根が直ぐやせるので固体の連続性は維持できない。1年草と同じ扱いになるため、成長プロセスを楽しむ形にはならない。園芸品種は自力で花を咲かせながら球根を太らせる力は無い。履歴管理の有用性は低いだろう。
  • 原種系のチューリップは、越年生の特性を持つらしく、花は小振りだが2~3年は楽しめる筈だ。


(2013)秋。

  • 2013-09-28:原種系レディジェーン21球をホームセンターにて購入。


(2013)春。
  • 2011年に植えたピンク花は殆ど開花せず。
  • 2011年に植えたイエロー花は形悪く少なく咲いた。
  • 2011年に植えたレッド花は形悪く少なく咲いた。
  • 2012年に植えたレッド花#1は綺麗に咲いた。
  • 2012年に植えたレッド花#2は綺麗に咲いた。
-

(2012)秋。
  • レッド花の球根2種(#1・#2)を植える。
-

(2012)春。
  • 2011年に植えたピンク花は綺麗に咲いた。
  • 2011年に植えたイエロー花綺麗に咲いた。
  • 2011年に植えたレッド花は綺麗に咲いた。
-

(2011)秋。
  • 球根3種を植える。
-

ムクゲ

ムクゲ

初夏の素敵な花。

(2012)夏。出先で採取したムクゲ枝を挿木する。多くは枯らすが、1本ほど根付く。
(2013)春。挿木した1本が新芽を出す。
(2013)夏。新たに採取したムクゲ枝を挿木する。5号ポットにて育成。

ユズ

(Karte) ユズ=柚子



<ユズ#3>(2012)⇒
  • (2012)春。ユズ#1の代用に、2012年の春に別の品種(鬼?)の苗木を買って同じところに植えた。
  • (2013)冬。2月の寒波が来てこの新顔もまた枯れてしまった。
  • (2013)夏。そのまま放置していたら、2013年の夏に根元から柑橘系の葉を出し始めた。台木の方が復活したのかもしれない。ユズ#3として継続管理。


<ユズ#2>(2010)⇒
  • (2010)春。ホームセンターで購入。ベランダに置く。
  • (2012)夏。2012年に庭に下ろしたが、冬が来て枯れてしまった。
  • (2013)夏。枯れたと思っていたら新芽をだした。勢いは弱いがまだ生きている。


<ユズ#1>(2010)⇒2012
  • ユズは多分お料理に使えるからベランダ置きの前提で買ったものだ。2株2鉢。ユズ#1、ユズ#2だ。2011年に庭に下ろしてみる。冬が来て寒波であっさり枯れてしまった。もう少し待てばまだ生きていたかもしれないが、枯れたと思って、株ごと処分してしまった。

ヤツデ

ヤツデ


  • ヤツデを挿し木した。どこから拾ってきた枝なんだろう。直ぐにかれると思ったら根付いてしまったようだ。冬を越せるかな?。


ヤツデとカクレミノの違い?

カクレミノ

カクレミノ

マサキ

マサキ

ヒメシャラ

ヒメシャラ

それほど好きな樹木でないから、様子はあまり見ていない。

ヒメシャラ#1

ヒメシャラ#2

シバ>西洋芝

シバ>西洋芝

クローバーティント

クローバーティント = Clover Tint

  • 色味のあるクローバーのことです。色模様はいくつも開発されています。園芸品種の傑作です。寒さにも暑さにも強く、普通の雑草然としたクローバーとは違った雰囲気を作るには最高のグランドカバーと言えます。
  • 色々な品種を並べて植えると絵の具が混ざるように混濁した曖昧な色合いになって個別に管理することは困難です。色合いを維持するには毎年目的の色の苗を追加して植えるか、境界の仕切りを作ったり、間を十分空けるなどの工夫の必要があります。


<クローバーティント>(2012)

  • (2012)。クローバーティントワインを3株(2.5号ポット×3)程度植える。
  • (2012)。クローバーティントネロを2株(2.5号ポット×2)程度植える。
  • (2012)。クローバーティントルージュを2株(2.5号ポット×2)程度植える。
  • (2012)。クローバーティントヴェールを3株(2.5号ポット×3)程度植える。
  • (2012)。クローバーティントガーネットを1株(2.5号ポット×1)程度植える。

ヒマラヤユキノシタ|ヒマラヤ雪ノ下

ヒマラヤユキノシタ|ヒマラヤ雪ノ下
  • Bergenia stracheyi
1993
  1. 妹が田舎(実家)から持ってきて植えたもの。
  2. ほぼ放置。世話のしようがない。
 2016/07/04 
  1. 株が増えている。ゆっくりと自然増殖しているようだ。
  2. 数年前から隣のフジバカマの地下茎の進出にも抵抗している。
  3. 今年はアジュガの進出を受けているが、どのような対応になるか不明。 

クローバー

クローバー

シバ>日本芝

シバ>日本芝

シバ>コウライシバ(高麗芝)

センニチコウ

センニチコウ(ネオン)

(実生)

  • 2013年、種を購入し、発芽させる。
  • 7月、ポットのまま庭の数箇所に下ろす。
  • 9月にハナミズキの下に移す。

(苗株)

  • 2013年、夏、1株購入。
  • ハナミズキの下に植える。


ワシントンソーン

ワシントンソーン

  • 旅行先から持ち帰った種を発芽させたもの。
  • 植木鉢で薬10年育てる。
  • 2011年、庭に下ろす。

リンゴ-アルプス乙女

リンゴ-アルプス乙女

  • 2012年植え付け(最初今の紅玉の位置につけたが数日で今の位置に移す)
  • 2013年花を咲かす-実を2個付ける

コニファー>クプレッサス>マクロカルパ>オーレア

コニファー>クプレッサス>マクロカルパ>オーレア

  • 2013年8月、島忠ホームセンターの見切り品を500円で購入。
  • 信州へ運ぶ。
  • 庭に植える。
  • 隣家との境界にグリーンのカーテン。
-

ヨーロッパゴールド


<ヨーロッパゴールド#2>

(2013)秋
  • 一回り大きな植木鉢に移す。
-

(2013)夏
  • 2013年、苗木をホームセンターで購入。見切り品で500円。
  • 地植えのために移動。
-

<ヨーロッパゴールド#1>


  • 2013年、園芸店で苗木を購入し植える。
  • 隣家との境界に緑の壁を作るため。
-

コニファー>ゴールドクレスト

コニファー>ゴールドクレスト

  • 1993年、苗木を植える。
  • 駐車スペースのエッジが見えなくて低い境界にぶつかったから。
-

アメリカハナミズキ



<#2>アメリカハナミズキ(2010?)

  • 二代目。
  • 2010年、成長樹木を植える。
-

<#1>アメリカハナミズキ(1993)

  • 一代目。
  • 1993年、苗木を植える。
  • 200x年、誰か馬鹿が切って枯らす。
-

ウメ>露茜

ウメ(梅)>ツユアカネ(露茜)
  • 2012年、苗木を植える。
  • 2013年、花を咲かせる。
-

2016
  1. 花はたくさん咲いた。
  2. 赤ちゃんの実もたくさん付けた。 
  3. 結局ほとんど落ちてしまった。
  4. 木としての元気は今一だ。
  5. 豊後と空間の取り合いが始まって剪定した。
2016/06/29
  1. 今年は去年と同じくらいの収穫。結局5個前後が実を付けている。果皮は赤みを帯びてきた。露茜の名前に相応しい色合いだ。なかなか宜しい。
  2. 赤い梅酒にするにはもう少し実って欲しいところだ。
2016/07/12
  1. 梅を収穫。大3個、中1個、小2個。全部赤く色づいていた。自然落果しないので手で捥いだ。もう少し樹上に置いて良かったか分からない。赤い梅酒つくりのため。
  2. 剪定。豊後とのスペースの取り合いを解消。あと、一方に出張っていたのを解消。全部、上に伸びる形になった。徒長枝に見えなくもない枝をカットしたので、これからは少し味が出るかも知れないと言う期待を込めての剪定。今は梅の木としては面白くない形だ。このままだとプラムのような樹形になりそうだ。

ツツジ

ツツジ

  • 1992
  • 新築時の生垣

レッドロビン

レッドロビン
  • 1992
  • 新築時の生垣。
-

ブルーベリー>ノーザンハイブッシュ>ブリジッタ

ブルーベリー>ノーザンハイブッシュ>ブリジッタ
  • 2012年購入、庭に植える。
  • 2013年、実を付ける。初物は味に寄らず上手いものである。
  • 花を咲かせたときにヒヨドリに食べられて半減。

ブルーベリー>ラビットアイ>デライト(推定)

ブルーベリー>ラビットアイ>デライト(推定)
  • 家屋から遠い方のラビットアイ。
  • 品種名「ビッグ デライト」は推定。
  • 2013年夏初めて実を付けた。
  • 2011年秋にベランダ鉢植えから地植えに植え替えした。
  • 2012年は花は咲かせたが結実に至らず。
  • 2009年ホームセンターにて購入。

紅葉する時期が遅い。というかなかなか紅葉しない。この品種は推定したものとは別かな?

ブルーベリー>ラビットアイ>ティフブルー(推定)

ブルーベリー>ラビットアイ>ティフブルー(推定)
  • 家屋に近い方のラビットアイ。
  • 品種名は推定。
  • 2013年夏初めて実を付けた。
  • 2011年秋にベランダ鉢植えから地植えに植え替えした。
  • 2012年は花は咲かせたが結実に至らず。
  • 2010年ホームセンターにて購入。

樹高区分⇒Crash It!!


樹高区分⇒Crash It!!

樹高によるくぶん?そんなものにどういう意味があるのだ。樹高なんか油断していれば変わってしまうものだ。腐った頭で何を考えたって無理。無意味だ。そもそも、樹高そのものが正しく図れない。馬鹿げた話だ。

植物を背の高い順に並べようとしても無理だね。植物の頂点を見上げて目測しようとしてもまるで見当がつかない。簡単な計測装置でもあれば別だが順序付けとなるとそれなりの精度が要求される。

(高さの4区分が管理ポイント)
  1. 自分が手を伸ばしても届かない。自分よりはるかに大きい。管理が面倒。《200センチ程度以上》
  2. 自分の目線より上にある。天辺(頂点)が見えない。自分より大きく見える。《150センチ~200センチ程度》
  3. 自分と同じくらいの背丈に感じる。《100センチ~150センチ程度》
  4. 上から天辺(頂点)を容易に見下ろすことが出来る。《100センチ程度以下》 

<区分1>2.0メートル以上
  1. 1983. ドラセナ(観葉・植木鉢)
  2. 1992. レッドロビン(門側)
  3. 1992. ヒメシャラ(門出島)
  4. 1992 カクレミノ(隠れ蓑)  
  5. 1993. サクラ(西側)隣家のクレームで2010年切り倒し!
  6. 1993 モミジ (西側)
  7. 1993. ライラック(リビング側) いつ枯れたのか?
  8. 1993. ブナノキ?(西側)隣家のクレームで2010年切り倒し!
  9. 1993. ウメ(白加賀)
  10. 1993. アメリカハナミズキ(中央・初代)いつ枯れたのか?
  11. 1993. プラム(南西側)
  12. 1993. コニファー(西側・名前?)
  13. 1994. ゴールドクレスト(東北側)
  14. 2010. アメリカハナミズキ(中央・二代目)
 <区分2>1.5メートル以上~2.0メートル
  1. 1992. レッドロビン(南側)
  2. 1992. マサキ(東側)
  3. 1992. ユッカ (観葉・植木鉢)
  4. 1995. パキラ(観葉・植木鉢)
  5. 2011. ワシントンソーン(ななのき)
 <区分3>1.0メートル以上1.5メートル
  1. 1993. サンショウ(西北側・棘あり)
  2. 1993. サンショウ(西南側・棘なし)
  3. 1993. ドウダンツツジ(南側・剪定あり)
  4. 1993. ドウダンツツジ(西側・剪定なし)
  5. 2000. サンショウ(南側・棘あり・時期推定・実生)
  6. 2011. ワシントンソーン(ななのき) 
  7. 2012. ブルーベリー(ブリジッタ)
  8. 2013. ミモザ(西側)
  9. 2013. コニファー(ヨーロッパゴールド・西南側)
 <区分4>1.0メートル以
  1. 1992. ツツジ(南側)
  2. 1992. ガジュマル(観葉・植木鉢)
  3. 1992. ベンジャミン(観葉・植木鉢)
  4. 1993. アジサイ(西側)
  5. 1994. コニファー(門側)
  6. 1995. ドラセナトリカラーレインボー
  7. 1995. ドラセナアイチアカ
  8. 2011. ブルーベリー(右側・ラビットアイ?)
  9. 2011. ブルーベリー(左側・ラビットアイ?)
  10. 2011. イチジク(北西側・2本ツイン)
  11. 2011. アジサイ(門出島・霧島) 
  12. 2011. ユズ(西側)2011年冬越え出来ず!
  13. 2012. ネコヤナギ(南側・灰色猫柳?)
  14. 2012. アジサイ (南側・3株)
  15. 2012. サンショウ(南東側・実生・2本)
  16. 2012. ウメ(南側・露茜)
  17. 2012. カキ(西北側・富有)
  18. 2012. カキ(西南側・善次丸)
  19. 2012. ジンチョウゲ(東側) 
  20. 2012. ユズ(西側)2012年冬越え出来ず?
  21. 2012. ブドウ(デラウエア)
  22. 2012. ブドウ(ナイアガラ)
  23. 2012. リンゴ(南側・アルプス乙女)
  24. 2012. リンゴ(西側・紅玉) 
  25. 2012. ヤマアジサイ(南側・西側・4株)
  26. 2012. アジサイ(挿し木・北側・4~5株) 
  27. 2012. ヤツデ(挿し木・北側)

ブドウ>デラウエア

ブドウ>デラウエア
ブドウ(デラウエア)


  • 2012年、多分ハマ園芸で、購入、庭に植える。
  • そのとき付いていた実はそのまましぼんで消えた。
  • 2013年、実を付ける。
  • 1週間留守をしたら、その実は全て消えていた。多分、ヒヨドリの仕業だろう。
  • 次からは袋を被せないと駄目だ。

ブドウ>ナイアガラ

ブドウ>ナイアガラ

  • 2012年購入。ハマ園芸かカインズホームにて。
  • 購入時に付いていた実はしぼんで消えた。
  • 2013年、実を付けず。どうしてだろう?

ブログ アーカイブ

link-B

  • クリムソンクローバー - クリムソンクローバー 只のピンクのクローバーかと思ったら少し違っていたようだ。オッ直に言うなら、普通のクローバーの方が色も形も品があるように思う。 / Crimson クリムゾン。または、クリムソン。深紅。「カーミンカイガラムシ」を原料とする顔料のような紫みの赤。好き嫌いがありそうだ。 > ◇...
    1 年前
  • 梅酒を入れるガラスキャニスター - 梅酒を入れるガラスキャニスター 小容量 500ml~1000ml > 考え方: 大きなボトルで仕込んでいる梅酒。 自分で飲むか、知人にプレゼントするか。 > プレゼント: 知人の場合は、好き好きだから押し付けになってはいけない。基本的にお酒の好きな人でないと。食前酒にはピッタリ。 この場合...
    2 年前
  • 海鼠壁の作り方 - 海鼠壁の作り方 土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。 四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。 瓦の形は正方形や亀甲形など。 腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
    10 年前