ページ

植物カルテ(KARTE)を作る

植物カルテ(KARTE)を作る
  • 植物の成長記録。記憶に残る印象的な植物の様子と働き掛けのメモノート。
-

カルテ作成の単位
  • 同様の管理をする一群の植物について1つのカルテを作る。
  • 面倒に感じない範囲で括っても分けても良い。
  • 取り合えず大きな括りとすれば、長続きするだろう。
  • カルテの中では、ある程度、種別や個体の識別が可能なように考慮する。
-

カルテの記載事項
  • 5W1Hが基本としても事前に枠組みを考えるのは止めよう。書いているうちにポイントが見えてくるだろう。潔癖症とか完全主義者は全く無用だ。
  • アイデア的には以下のようなものだろう。
  1. 入手した時期・場所・方法
  2. 品種名
  3. 個体の大きさ(高さ、太さ)、花や葉などの色・形。(個体の視覚的特徴)
  4. 1年生か多年生か、球根か地下茎か、草か木か、土壌、湿度、温度など。(個体の生態的特徴)
  5. 虫(害虫に限らない)、病気。
  6. 発芽、新芽、蕾、花、果実、紅葉、落葉。(植物の振る舞い)
  7. 種まき、植え替え、剪定、殺虫・殺菌のケア、挿木、接木、廃棄。(人の行い)
  • 何処ででも調べれば簡単に分かる内容は記載しないこと。個体としての特徴に注目すること。
-



カルテってドイツ語でカードのことらしい。

link-B

  • メグスリノキの紅葉は別格 - 画像は検索サイトからの借りものです。 *メグスリノキの紅葉* 効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。 - 薬草園 - メグスリノキ 普段は変哲のない広葉樹。 秋から冬にかけて様子...
    5 年前
  • T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り - T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。 ※
    5 年前
  • 海鼠壁の作り方 - 海鼠壁の作り方 土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。 四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。 瓦の形は正方形や亀甲形など。 腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
    11 年前