ページ

ブドウ>ブラックビート


ブドウ>ブラックビート

2015
  1. いつ買った苗木か忘れてしまった。買った年は伸びた茎が風であっさり折れてしまった。慌てて支柱を立てて保護したが後の祭り。死んで居ないだけで元気で伸びだす様子はない。
  2. プランターの中央に植えたが、左右にトマトを植えた。トマトはまあまあ収穫できたが、ブラックビートはうんともすんとも言わない。
 2016
  1. 次の年は、左右に、実生で1年2年育てていたブドウを植える。品種名は不明。これって今年の話だ。
  2. 今年は漸く、茎と葉を伸ばし始めた。それでも動きは遅い。茎も細い。木化などまだ先の話だ。樹勢だけが少しでも大きくなれば十分だろう。着果は後2年掛かりそうだ。
  3. 同じプランターに植えた実生のブドウもコロタン(メロン)も十分元気。

link-B

  • メグスリノキの紅葉は別格 - 画像は検索サイトからの借りものです。 *メグスリノキの紅葉* 効用でなくて紅葉。名前通りだと、これも薬草の一種かな。薬草園に植えてある樹木の一つ。薬草園は、江戸時代には恐らく各藩にあったのではないか。 - 薬草園 - メグスリノキ 普段は変哲のない広葉樹。 秋から冬にかけて様子...
    5 年前
  • T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り - T4U ガラス ストレージ ジャー キャンディポット キャニスター お菓子、小物入れ(直径 10 cm) 2個入り これくらいなら色々使えそうだ。使う場所の制約も少ない。直ぐに行方不明になるか、すっかり馴染んでしまうか。悪くない選択だ。保存容器と言うより、表に出して見せる容器。 ※
    5 年前
  • 海鼠壁の作り方 - 海鼠壁の作り方 土蔵などの外壁で、方形の平瓦を貼り、目地(めじ)の漆喰(しつくい)を海鼠形に盛り上げて塗った壁。 四角い平瓦(ひらがわら)を張り、その目地(めじ)に漆喰(しっくい)をかまぼこ形に盛り上げて塗った壁。土蔵などの外壁に用いる。 瓦の形は正方形や亀甲形など。 腰壁部分に平瓦を張って、その目地...
    11 年前